最近、TBSの反日左翼番組サンデーモーニングが、休みだったり時間短縮だったりして、プロ野球ご意見番の老害張本勲氏のトンデモ野球理論を聴く機会がなかったのですが、テレビで静かだと思ったら、週刊文春で吠えてましたよ!
相変わらずの、投手は走り込み、故障・ケガを恐れるな、昔の投手はすごいのオンパレードです。プロ野球のOBでいろいろ老害もいますが、張本勲氏は老害のトップランナーですね。
我らがカープOBの達川さんが、いろいろしょーもないこと言っても、まだかわいげがあるから許せるけど、張本勲氏の場合は風貌からして人をイラッとさせるし、他人も攻撃しますからね~ たちが悪いです。
週刊文春の記事では
「先日亡くなった金田正一さんから、当時電話をいただいて、『お前の言う通りや。投げさせなきゃだめだ。賛否両論じゃないよ。99%だ』とおっしゃった。日本一のピッチャーが同じことを考えてくれてると思って、やっぱり心強いなと。故障やケガを考えたら、投手はやれません。ケガはスポーツ選手の宿命だから。
あの(議論の)後で、甲子園で奥川君が投げる姿を見て、星稜ナインたちは歯を食いしばって涙ぐんでいた。同じように佐々木君にも緊迫した大きな試合を経験させてあげたかったわな。彼は震災で家族を亡くして悲しい教訓を抱えている。そんな彼を檜舞台に出してやらなきゃ、胸が痛いよ」
何ていうんですかね、金田さんが言ったら間違いないとか、震災で家族を亡くして悲しい教訓を抱えているとか、登板回避した事と全く関係ない事だわ。
前にサンデーモーニングのスポーツコーナーで金田正一氏が出た時に、金田氏が「わしの球はは当時急速が160km出てたわ」と言ったら、張本氏は「出てましたよ」と訳のわからない相づちを打っていた。
さらに、金田氏が「わしは400勝だが、ON(王・長島)がバックだったら、800勝してたよ」と真顔で言ったら、「間違いないです」と張本氏は相づちを打っていた。
ご老人たちは、万事この調子ですよ。昔は良かったな~~~
「佐々木君は左足を高く上げる独特の投球フォームですけど、プロでは球数を多く投げるから、あのフォームでは疲労が蓄積しやすい。1年間先発ローテーションを守るなら、スタミナを考えて、高く上げる足を少し低くしたほうがいい。あとは、大谷翔平(エンゼルス)の5年じゃ短いけど、7年や8年はしっかり日本流に耐えてやってもらいたいわな。将来、メジャーへ行くにしても、東洋人と欧米人は体力が違うから。日本人は走って下半身を鍛えなきゃ。それで金田正一さん(400勝)や米田哲也さん(350勝)、稲尾和久さん(276勝)みたいな大投手が生まれるんだから」
とにかく、比較するのは昭和のプロ野球黎明期の選手ばかり、較べるんなら桑田真澄とか上原浩治とかわかりやすい選手と較べればいいのにといつも感じる。
まあ、張本勲氏は嫌われているのでTBSでさえも、解説のオファーが来ないんだろうな。だから、現地で実際の試合を見るのが圧倒的に少ないんだよ。
そのうえで、妄想でトンデモ野球論を披露するから、いつも文句を言われるんだよね。ほんと消えてほしいわ。
その他張本氏が語っていることは、
「真剣勝負だから、プロに入ったらマウンドでニヤニヤするのは止めたほうがいいわな。」
「彼らがどこの球団に入っても、指導者はぶっ倒れるまで走らせなきゃダメ。」
いつもの昭和根性論でした。
ネットの反応は?


金田と米田は確かに丈夫だったが、稲尾は投げすぎで故障して、30過ぎで引退したんじゃなかったかな。
他にも権藤や尾崎も凄かったが、彼らも投げ過ぎで、投手生命は短かった。
桑田も肘やったしね。


張本氏が最も勘違いしてるのがスポーツも含めて全てが進化していること、張本氏が活躍した1960年代は投手で140㌔だせば豪速球投手で150㌔はいなかったと思う、変化球に関してはもっと差が出る、打者も当時の球場は両翼が90Ⅿ前後で本塁打が出やすいにもかかわらず総本塁打数は今のが多い、現在の2軍と当時のオールスター選手と戦ってもたぶん2軍が勝つと思う。


超人のやり方は、人間には難しい。
スポーツ医学も発達したのだから、自分に合ったトレーニングを


稲尾さんが大投手なのには異論がない。
しかし、現代ではそのボールの軌道はイメージ出来ない。松坂のスライダーならイメージ出来るけどね。
イメージ出来ない物で現代を比較しても説得力に欠けるし、佐々木と奥川を比較することも無意味に近い、この選手はこういうタイプの選手だから起用法はこんな感じが良いって捉える方が良い。どっちも良い選手だが一長一短があるからね。


走ることは手段.サッカーの久保建英選手のように体幹がしっかりしているかが問題.また,パワーが重要と勘違いして,筋トレでプロレスラーみたいな体格になることも間違い.


走れば怪我しないし、すごい選手になるんだね?
じゃあマラソン選手を野球にスカウトすればいいよ。


自分の体を自分で管理した結果、投げなかったんじゃねぇのか?言ってることがでたらめだな。こういう奴らって、単語だけとれば間違ってないんだけど、全部合わせるとめちゃくちゃ言ってるんだよな。連投してでも大事な試合は絶対投げろ!でもしっかり自己管理してケガはしちゃダメだみたいな。完全に両立しないんだよ。それは。
まぁ、今は弱い佐々木の体が、プロに入ってガッチリ大谷クラスになるかどうか?だけ見てれば、佐々木が活躍できるかどうか分かる。体さえ作れれば、佐々木は活躍間違いなしだから。


江川が高校大学で投げた球数は練習試合を含めると金田以上らしい
それでもプロで9年やれたのは、これはもう才能としか言いようがない
その江川、走りこみは大嫌いだったんだよねw
結局その人の資質じゃないかなあ
そしてその資質次第で練習も変わる


話は違うけど、なぜ張本勲の周りにはカネヤンとか広岡とか力道山みたいな特に癖の強い強烈な人物が集まるのだろう?
類は友を呼ぶのかな。


張本さんは余計なこと言い過ぎるのに重要なところで言葉が足らないんだね。佐々木くんを続投させて甲子園に出て欲しかった理由を初めて聞いた。理論の部分だけ聞いてればすごく分かりやすく、なおかつ納得できること言ってるだけに勿体ない。ON級のプレイヤーだったのに老害呼ばわりされるのはこういう所なんだろうなあ。


プロ野球選手の陰でどれだけの選手が怪我で諦めたり成績を残せないまま引退していったか、まさか知らんの?
佐藤由規とか斎藤佑樹とかはまだいいほう。あんたらの時代もそうだよ。
怪我する奴は自己管理がなっとらんとか、そういう事じゃない。才能がある選手が潰れる事なく沢山活躍してくれた方が野球界の底上げに繋がるし面白くなるじゃん。


◯◯さんも言うてたけど…
↑これ1番ダサいやつw
偉そうな事言うなら自分の意思の発言に自信と責任持ってみろよ。故人の名前まで出しちゃって。
コメント
3000本打った人ですよ。
老害の一言で片付けたらお気の毒じゃないですか?
それだけの事をやって来たから言えるんでしょう。
言い方は確かに現代の若い人からしたら気に入らないかも知れませんが、
言葉尻より、その人が何を言わんとしているのかを理解しようとする事も大切なんじゃないでしょうか?
去年の巨人戦の下水流のサヨナラホームランの時の解説が張本さんと黒田さんでしたが、サンモニの時と違って
ちゃんとした思いやりのある解説でしたよ!
コメントありがとうございます。
サンデーモーニングが諸悪の根源ですね。
これからも張本氏を温かい目で見守っていきます。
失礼します。
早速の返信ありがとうございます!
生意気な事を言ってすみません。
ただ、広岡さんが言ってた事で
張本さんが子供の頃大火傷して
広島のお医者さんに朝鮮人だからとの理由で断られ、手当ても出来ず
指がくっついたまま今日に至っているそうなんです。
「そんな手でよく3000本も打ったな」と、広岡さんが張本さんの手を見ると涙が出るそうです。
今の教育に張本さんの様な方は古いしちょっと過激過ぎて嫌われるのは仕方ないと思いますが、大変な時代に生きた体験がそう言わせている部分もあると思うので一概に「老害」の一言で済ませるのもどうかな?と思い、コメントさせて頂きました。
申し訳ありませんです!