[広告]
[広告]

ドジャーズ戦の時の戸郷のデジャブーを見ました… カープ若手が巨人エースを打ち込んで2桁得点

この記事は約3分で読めます。
当サイトは全ページにプロモーション広告が含まれています

ランキング参加しています!応援お願いします!
カープブログ

巨人戸郷がボコボコにされたMLB東京シリーズ・ドジャースVS巨人の時の先発・戸郷を見てるようだった。

本拠地マツダスタジアムで5連勝を飾って、今季初の貯金1が実現! 10-0から12-3の大勝で終わったけど、昨季は防御率1.52で全然打てんかった戸郷から10安打10得点を奪うとか、もはや神ってるレベルよ。

[広告]

キクと會澤がつけた火に若鯉たちが便乗

1点を先制された直後の2回、菊池が三塁線破る2点適時二塁打で逆転したのがすべての始まりやった。続いて會澤も左前に落とす適時打で3-1。この2人のベテランが火をつけてくれて、それに若い選手たちがどんどん乗っかっていったのがほんまに最高だったわ。3-2で迎えた4回には打線が完全に爆発!ノーアウト満塁から田村が中前適時打、そして小園、末包、野間が3者連続適時打で一気に7点も追加したんよ。先発野手全員安打って、こんな試合なかなか見られんぞ。

ぼくが見てきたカープの長い歴史の中でも、こんな打線の爆発は珍しいかもしれん。本拠地での4戦連続7得点以上は、リーグ3連覇した2018年7月以来7年ぶりなんじゃ。それも長い移動の後の試合でこれだけ打てるのは、カープの選手たちの体力と精神力がほんまにすごいってことよ。前日は名古屋でナイターやって、この日の朝に帰広したんよ?そんな状況でもバッティングの調子が落ちんのは、新井監督の「休む時はしっかり休む」方針が効いとるんじゃろうね。

でもね、この戸郷攻略は特別な意味があったと思うよ。去年9月にマツダスタジアムでリーグ制覇の胴上げを巨人に献上する屈辱を味わったカープにとって、その相手の先発エースを粉砕できたのは大きな自信になるはず。カープの選手たちにとって「あの屈辱を晴らす」という気持ちが、バットに乗って出たんじゃないかな。「絶対に今年は違うとこを見せてやる」って気合いが伝わってきたわ。

[広告]

打線全体の底上げが今季カープの強み

きょうの試合で特筆すべきは、本塁打0で猛打賞の選手もいないのに15安打12得点を挙げたことよ。つないで積み重ねる、全員野球の勝利やった。上位打線だけじゃなく、1番から9番まで隙のないタイプの打線になりつつあるのがカープの強みよね。チーム総得点数47は巨人と並んでリーグ最多タイなんじゃ。これまで打線不振で投手陣に迷惑かけてきた時期もあったけど、今年は違う。

昔のカープといったら守備と機動力が売りやったけど、今のカープは打線の層の厚さも武器になっとるわ。特に若手の成長が目覚ましい。田村のバッティングセンスは天才的だし、小園も末包も野間もチャンスに強い。ベテランと若手がうまく噛み合ってる感じがするねぇ。1975年の初優勝メンバーと比べても、全体の底上げという意味では、今のチームも負けてないと思うよ。

これからのカープはマジで期待できるわ!今年のチームはひと味違う。特にマツダスタジアムでの試合、ファンの声援を受けて選手たちが化けるんよ。このまま勢いに乗って連勝街道をぶち進んでほしい。

きょうの試合も楽しみすぎるけど、今日みたいに打線爆発してくれたら、スタンドのぼくらも声出しすぎて翌日声枯れるかもしれんわ。じゃけど、それくらい熱くなれる試合をカープが見せてくれるなら、喉潰れてもええわ!カープ愛ここにあり!広島の街を真っ赤に染めてくれよ、我らがカープ!

ランキング参加しています!応援お願いします!
カープブログ
タイトルとURLをコピーしました